昨晩まで雨で濡れているため下側から少しづつ伐採していってます。 一歩一歩少しづつですが確実に前に進んでます。 ある程度間引いていくとぱっと空が開ける瞬間があります。まさに復興もそのようにして進んでいくのかなと感じます。
カテゴリー: 2020年7月豪雨支援
熊本学生食料支援協力のお願い
◆熊本学生食料支援協力のお願い◆ 昨年の災害、コロナ禍のなかで特に医大生の学生を中心に支援が必要な状況になっています。 1月30日に食料や生活用品の配布を実施されるとのことです。 お米、缶詰、インスタント食品などはいくら …
竹切ボラ募集!災害支援から復興支援へ!
◆竹切りボランティア募集!災害支援から復興支援へ!◆ 真備の竹林が維持しにくくなっている。また維持できない状況の竹林をまず維持したいと思います。そして竹を切ることが出来る期間は限られているため2月いっぱい寒さに負けず、換 …
球磨村の小学生たちへのプレゼント支援ご報告
倉敷青年会議所様と実施させていただいた今年の7月豪雨で被災した熊本県球磨村の小学生のこどもたちへのプレゼント支援【輝きMORIMORI】無事におつなぎさせていただきました! たくさんのお気持ちとご支援をいただきました皆様 …
家電収集プロジェクトご報告
熊本への家電支援ご報告 積み込みの際に山陽新聞から取材に来てくださり記事にしてくださいました。https://www.sanyonews.jp/sp/article/1065870/ 8時過ぎから人吉市、そして八代市で荷 …
古タオルからぞうきんへ
古タオルストックプロジェクト以前からご協力いただいている一般社団法人ぐるーんの河本代表はじめ、ぐるーんの皆様には本当に感謝してます。 古タオルは水害発生直後や掃除をどんどんしていく過程で必要になりますが少し落ち着いてきた …
九州への支援 山陽新聞掲載いただきました。
2020年7月から行っていた九州への支援について山陽新聞にて取材、掲載していただきました。 https://www.sanyonews.jp/sp/article/1049521?rct=2018_gou_news
ご協力よろしくお願いします!
家電収集プロジェクトが山陽新聞デジタルニュースにて掲載していただけました。 ご協力よろしくお願いします! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00010005-sany …
500枚のフレコンパック支援
1㌧の容量のあるフレコンパックやトンパックと呼ばれる袋があります。 被災地で大がかりな片付けや私有地に山になってしまった被災家財などを分別して重機でダンプに積み込んだりするために使用されるのですがそのフレコンパックが不足 …
球磨村の学校へ向けての物資
岡山みらいライオンズクラブ様から球磨村の小学校へ向けての支援物資の掛け時計とゴミ箱をお預かりしました。それ以外にもトイレットペーパーやクロックス、飲み物やインスタントラーメンなどもお預かりました。 急なお願いにも関わらず …