昨晩まで雨で濡れているため下側から少しづつ伐採していってます。 一歩一歩少しづつですが確実に前に進んでます。 ある程度間引いていくとぱっと空が開ける瞬間があります。まさに復興もそのようにして進んでいくのかなと感じます。
カテゴリー: 2018年西日本豪雨災害支援
竹切り 片側が一区切り
色々と考えて、そして課題となっているならまずやろう!とはじめた竹林の伐採ですが今取り組んでいる2区画のうちの片方の左側の伐採が完了しました。切ったものの処理が少し残ってますが右側も年始の時にかなり切り込んでくださっている …
竹切り〜先が見えて来ました
今日は5人で竹切りでした。まず足元の倒れているものや立ち枯れているようなものを処理して少しづつ切り出しました。 今日参加してくださった方がレシプロソー持参で来てくださったこともあり人数は少ないもののいいペースで作業できま …
空が見えるようになると
一月にはいり竹を切る日数が増えて来ています。 間隔をある程度開けて間引いていくとそらが少しづつ見えるようになってきます。 日光が当たると美味しいたけのこができるようになっていくとお聞きしました。 竹林に差し込むこもれびも …
竹切ボラ募集!災害支援から復興支援へ!
◆竹切りボランティア募集!災害支援から復興支援へ!◆ 真備の竹林が維持しにくくなっている。また維持できない状況の竹林をまず維持したいと思います。そして竹を切ることが出来る期間は限られているため2月いっぱい寒さに負けず、換 …
新年にほっこり
年末に電子ピアノをおつなぎさせていただいた保育園に寄らせていただいた際に素敵なお手紙をいただきました。 年始から幸せな気持ちにさせていただけました。 支援を開始して2年半が経過しようとしていますが共に泣く機会よりも共に笑 …
支援金感謝
地域活性NPOきばいやんせ様より西日本豪雨災害のための支援金23646円を託していただきました。 真備町での活動のために活用してさせていただきます。
KIZUNAフェスタの軌跡
2018年に発生した西日本豪雨災害の支援の中で復興支援イベント「KIZUNAフェスタ」の企画・運営としてイベント支援をさせていただきました。 デスクワークのようなイメージのあるポジションですが会場になる公園の清掃、整備、 …
真備 奇蹟のビニールハウス解体作業
10/3真備町にて新型コロナの影響が出だしてからなかなか集まっての作業が出来ない状況が続いていましたが屋外で密にならずに出来る内容だったこともあり久しぶりにある程度呼びかけさせていただいての作業となりました。 解体してい …
真備 ビニールハウス解体
土手の拡張工事のため取り壊される予定だったビニールハウス。 私たちとしてもKIZUNAフェスタのミーティングなどでなんども利用したりしてきた思い出の詰まった場所でした。 そんなビニールハウスをNPO法人こもれびの里で引き …